BLOGブログ

1歳のブログ

この時期の言葉の理解力はどのくらい?~1歳6ヵ月3週目~

このブログは、子どもが生まれてからほぼ毎週更新しているブログです。
世知辛い世の中を、明るく楽しく元気よく人生を楽しんでもらえるように、幼い頃から発達の基礎力upのために……

でも、やりすぎると疲れるので片手間に。

週1~3回ほど、5~10分意識して遊んだこととかやりとりを書いてます。
近くに同じ歳の子がいない人に同世代の子どものイメージを持ってもらったり、子どもの発達が心配な人にどんな遊びを普段からしてると成長しやすいか見てもらったり……などなど。
そんな方々に向けて書いてるつもりです。
よければどうぞ。

目次

いつも聞いてる単語は確実に理解してくる頃。でも、いつもじゃない場合は………。

ーーーーー

わが子(はらぴー):「 」
親:< >
” ”:親が意識して覚えてもらおうと喋った言葉
大人:『 』
※上のカッコで実際のやりとりを再現します。

ーーーーー

ある日…。
クーピー(クレヨンみたいなやつ)でお絵かき中のはらぴー。
「かきかき~。」
<かきかき~。>
そのへんの落ちてる紙に、親と一緒にお絵かきする。
<かきかき~。わーすごーい!!アンパンマンできたー!!>
「へへへー。」
<かきかき~。(いちいち言う親。)>
「もっかーい。」
<もう1回ねー。アンパンマンもう1回~??>
「もっかーい。」
<はーい、アンパンマンねー。>
何をもう1回なのか、2語文の感じも含めて、この時期から意識しといてもらおうと、必要以上にアンパンマンを強調する親。



またある日…。
喫茶店で、大人のドリンクセットのリンゴジュースについてくる小さなリンゴを狙うはらぴー。
小皿があるため、そこに移す親。
「ん!ん!」
<どうしたん??>
<りんごほしいんちゃう?>
<なるほどねー。>
<はい、どうぞ。>
<フォークないから、手でいけるかな?>
「ん!ん!」
<あ、これ?!>
つまようじを指さしてほしがるはらぴー。
<これ細いでー。いける~?…っま、いっか。どうぞ。>
つまようじを握り持ちして、針の穴に意図を通すように、ゆっくり慎重に手を動かす。
でもまだ手も自由に動かないので、りんごが動いたりつまようじが変な方向へ向いたりする。
<さぁ、いけるか。>
つまようじでりんごを指して食べようとすること、約1分ほど。
<お、お、お、いけた!!!すごーい!!!>
かなり満足そうに小さなリンゴを食べる。
「ん!ん!」
<いや~、もうないわー。>



またまたある日…。
この日も困ったときのアンパンマンで、はらぴは地べたにごろんとなりながら見てる。
<クリームパンダちゃんやなー。>
「…。」
<あ、アンパンマン出てきたやん!!>
「……。」
<バイバーイキーン!やって。行っちゃったなー。>
「………。」
<なんか言えよ!!>
ごろんとなりながら、腰からを左右に揺らしながら見てる。
大人の言ってるは耳に届いている感じはない。
そうかと思うと、急に立って「アンパンマン!!」って言うかのように「あんじ〇§◇¶……」と言うはらぴー。

【 成長発達のはなし 】

いつも聞くおもちゃ,食べ物,テレビなどがあると、その単語を言うと反応してくれる頃です。
「あー、あれね~。言ってることわかるよ…」ってなります。
でも、聞いてないときとかいらないときとかもあって、そのときは無視するとか、パッと見てスルーされたりします。
「それいらないですー」とは、まだまだなりませんし、言えません。なるのは2歳頃で理解力が上がってくる頃です。

この時期、初めてのことでも理解してるっぽく見えるときもあります。雰囲気を見るのか、大人の表情を見るのか……そのへんの全体的なところから推理している素振りもあります。
なので、あんまり馴染みのないものとか、初めてもしくは頻度少なく行く場所は、<○○やね~>と声をかけてあげるほうが、成長的にはいいと思います。


ーーーーーーーー
●この頃の様子●
▼言葉を理由なくマネることが多くなる。
<あ!○○落ちたねー。>
「○○おちたー。)」

<行くぞー!キーーーーーンッ!(一応、アラレちゃん)>
「キーーーーン!」


▼少し雰囲気を掴める。
<ちょっと、もう。じっとして。>
「………。」
<もうわかった!きょうつけ!ピッ!>
「………(じっとする。)」
(空気を読んでじっとしたのか、ビックリしてじっとしたのかは定かではありませんが。)

【 子どもの基礎力upのあそび 】

今週は、”意識していろんな言葉を言ってみる。(できればマネしてもらう)”ってことをするといいんじゃないかって思います。
すでに聞いて馴染みのある言葉は理解できて、(今はただのマネですが)そのうち使った後に意味を理解してくるかもしれません。

よければどうぞ。


ーーーーーーーーーーー
あそびを習い事に!!うちもだんLabo.!!
050-5578-8374
uchimodern@gmail.com

ブログに興味がある方やなんだか話を聞いてみたい方などなど…
お気軽にご連絡ください。

ちなみに、うちでは奈良(奈良市)と大阪(交野市)で、90分みんなで遊ぶ教室をしています。
友達の輪に入ること,言葉で理解・表現すること,勇気や自信を持つこと,空気を読むこと……など。
子どもの発達の能力が伸びるように講師が遊びをプログラムしてキャーキャー遊んでる教室です。
こちらもよければどうぞ。