BLOGブログ

0歳のブログ

赤ちゃんには何をしてあげたらいい?~2週目~

このブログは子どもが生まれてから記録したものを、ほぼ毎週ブログにしたもので、子どもが何歳頃にどんな成長をしてたかを書いています。

飽き性な親が、小さい頃から意識して5~10分遊んで、子どもの持ってる能力をできるだけ引き出しておこうっていうイメージで遊んだところも書いています。

子どもの成長ってどんな感じなのかとか、どんな発達をしてどんな遊びをしとくと発達って伸びやすくなるのかとかの情報も一緒に入れています。

子どもの発達が心配な方とか、子どもの能力をできるだけ伸ばしておきたい方など、よければのぞいてみてください。

目次

①いろんなことを見て考えるはらぴー。

ーーーーー

わが子(はらぴー):「 」
親:< >
親以外の大人:『 』
※上のカッコで実際のやりとりを再現します。

ーーーーー

ある日…
<今、はらぴって寝てるんやんな?>
<うん。>
<半目やな。>
<あぁ、思った~。>
<こんなふうに静かなときもあるしさ。さっき体バタバタしてたな。>
<うん。なんか言いたそうやった。>
<楽しかに。>
寝てるときは特に動かず、すやすや寝てるけど、寝て起きてを繰り返す。


またある日…
親を見て、体をバタバタする。口を動かしたり、目で見てきたり。
<はーい~。どうしたん~?>
「…(体を動かす)。」
<あぁ~、そうなん?!>
「…(体を動かす)。」
<へ~、遊んでんの?!>
「…(目を見てジタバタしようとする)。」

赤ちゃんの返事は全身での返事。

赤ちゃんはまだ喋れませんが、赤ちゃんなりに何かを答えようとがんばります。
今のところ体を動かしたり、目をパチパチさせたり、いろんな反応をします。
それが赤ちゃんなりのお喋りだと思って、いろいろ話しかけてみてください。
でも、だいたい大人の反応的には、「う~ん、そうやね~」とか「あ~、おもしろいね~」とか、相槌がメインになりますが。

そんな会話風にしておくと、赤ちゃんとコミュニケーションが取れた風になります。
そんなことを繰り返して、よければ赤ちゃんとお喋りしてみてください。

子どもが成長する遊びはどんな遊び?

今週は、”赤ちゃんにとりあえず相槌をうってみる”ってことをオススメします。

タイトルにある、【何をしてあげたらいいのか?】ってところは、特になんでも大丈夫なんですが、なんでもいいって難しいので、今週は相槌をオススメします。

<へ~、そうなん><まぶしいね~><暑いね~><お腹減ったね~><おむつ気持ち悪いね~>とかです。
よければやってみてください。


ーーーーーーーー
合同会社うちもだんLabo.
~こどもとおとなの発達・心理研究所~
TEL:050-5578-8374
e-mail:uchimodern@gmail.com

うちでは奈良市の大和西大寺駅近くや交野市の交野市駅近くで、子どもの発達を伸ばすあそびの教室をしています。そちらも、興味がある方はよければホームページからご覧ください。
遊びながら、言葉の理解や表現,コミュニケーション,気持ちの理解,自信や好奇心などを身につけてもらうことを目指しています。

あそびの教室だけじゃなくて、ブログのことやお子様のことでも何か聞きたいことがある方も、よければご連絡ください。