どんなあやし方が子どもは楽しい?~3ヵ月2週目~
このブログは、子どもの0歳からの記録をブログにしたものです。
0歳〜1歳くらいまでのものは、現在後から改変して載せています。またよければ見てくださいー。
がんばれば毎週更新できるかも。。。的な状態です。
目次
はらぴーは物がどう見えるかが楽しいの?
ーーーーー
わが子(はらぴー):「 」
親:< >
親以外の大人:『 』
※上のカッコで実際のやりとりを再現します。
ーーーーー
ある日…
<おーい、はらぴー。何してるの〜?>
「(仰向けで、ネット状のボールの中にシャカシャカいう小さなボールが入ってるおもちゃを、片手で持って目で追ってる。
でも、ボールを空中で浮かし続けるほどはできないので、そのまま目付近に当たる。そして、すごい顔。。。)」
<あら〜。全然見れないねー。>
「(勝手に手が動くように目線からシャカシャカボールが離れていく。首と体が追いかけてるうちに、敷いてる布団から落ちながらくるんと寝返り。)」
<くるんってひっくり返ったね〜。>
「………ん〜ん〜(最初は寝返り後にぼーっとしてたけど、すぐにどこかを見てる。)」
<寝返ったわー!!!って言ってんの?>
…絶対そんなわけない。
この後も、大人がボールをわたすとうつ伏せのまま手で取ろうとしても、足も一緒に動いてバタバタする感じになる。
またある日…
<おーい、どこ見てるんだよ〜。>
「(はらぴーの足元から父親の顔面登場!!!)」
<なぁなぁ、めっちゃ見てるけど〜。なぁなぁ。>
…大人も用ない。
<ふぅぅぅ~~~んんん♪>
はらぴーの顔、左の死角から右の死角までいったりきたり。
「んぎゃはははは!!!笑。」
<すごーい。初大笑い。ふぅぅぅ~~~んん♪>
「んぎゃはははは!!!笑。」
<おーい、お母さーん。はらぴー笑ってる〜。>
「ほんまや。めっちゃ楽しそう。」
<こんだけ大笑い初めてやんな。>
「うん。たぶんそうやと思う。」
<……ふぅぅぅ~~~ん♪>
大人も嬉しいからしつこい。
「んぎゃはは………んぎゃはははは!!!」
<なに、今の間…。笑。>
みなさんのお子さんたちは、どんな感覚が好き?
みなさんの子どもはどんなことに笑いますか?
うちでは、ゲラゲラ笑ったのはこの時期が初めてですが、他のお子さんはもう少し早くゲラゲラ笑う
ってるんじゃないかなって思います。
ゲラゲラ笑うかはどっちでもいいんですが、なんでこの話をしてるかっていうと…
子どもにとって楽しい感覚とか楽しい遊びは体や頭も求めてて、それがそのときの子どもの発達を成長させてくれるそうです。
なので、楽しめる遊びを見つけて、いっぱい遊んであげるといいんじゃん!!!ってことです。
----------
【 赤ちゃんの感覚 】
赤ちゃんが何をどの程度感じてるか、そこはハッキリしませんが、人間の基礎の感覚って…
●揺れる感覚(前庭覚)
●圧を感じる感覚(固有受容覚)
●肌に触れる感覚(触覚)
●視覚
●聴覚
…とかです。
厳密に言うといろいろあるので、気になる方は( )の中をネットで調べてください。
これが赤ちゃんのどんなところに影響するかと言うと…
▼揺れる感覚
抱っこでたかいたかい
縦抱き・横抱きの好き嫌い
揺らし方を工夫すると笑う
フリーフォールみたいに一瞬体が浮く感じが楽しい
▼圧を感じる感覚
強めのハグ抱っこは好き
体の足とか手の一部を少しキュッキュッと手で押さえると、もっとやってほしそうにする
▼肌に触られる感覚
お肌をスリスリされるとちょっとニヤッとする
好きなさらさら具合があると、ほげぇ〜って顔をする(その判断難しい…)
▼視覚に関しては、3ヶ月くらいなら中心付近が少しハッキリと、その周りはボンヤリと見えるって研究結果があります。
▼聴覚は十分聞こえてるようです。
でも、赤ちゃんの頭は見ながら聞くとか処理しきれないので、見てると聞こえてないかもしれません。
(テレビ見てたら、大人の声が子どもの耳に届いてない1歳の子みたいなイメージです。)
はらぴーの場合、今になって考えると、物を近すぎるくらいで見るとか、左右に動くものを目で追うのが視覚的に楽しいのかなー…なんて思ってました。
さて、みなさんのお子さんはどんな遊びが楽しいでしょう?
もし子どもが楽しそうな遊びが見つかれば、たくさんやってみてくださーい。
ちなみに、、、いつ、どんなときに遊ぶかは、そこまでこだわりません。
でも、<こちょこちょ~♪>とか<たかいたかーい!>みたいな声かけしながらすることは、子どもの聴覚や体の感覚を同時に頭で処理するので、声をかけてからするのはオススメです。
これを4ヵ月健診とかでは『いっぱい遊んであげて♪』と言います。
どう遊べばいいかわからない方は、上のことを参考にしてもらえればいいかもしれません。