動画配信研修『ASDの子に対人意識と情緒の成長のキッカケを作ろう!!』
12/16(金)21:30〜22:30に配信します。
研修内容は、ASD(自閉スペクトラム症)の子に人への興味を持ってもらうキッカケ作りの具体的な方法や、情緒の成長を図るために行う方策を提案します。
目次
具体的な研修内容。
この研修には『諸注意』を必ずご確認・ご了承いただいた上でご参加ください。
---------------
普段子どもたちの支援をしていると、ASDの子は人への意識や興味より、物や特定のパターン・儀式へのこだわりが強い子がいます。
また自分の思った通りに物事が進まないと爆発するように怒り、周りの人は止めるしかないこともあると思います。
未就学児など、幼ければ幼いほどその特徴は強くなり、療育などトレーニングをしたくても、こだわりのパターン崩しや「おもちゃ貸して」など、社会的な言動の獲得が先になりがちで、本質的な人への意識や情緒の成長よりスキルの獲得を教えることになってしまいます。
集団の中では自分のやりたいことばかりになり、先生や保護者の方は集団でどう過ごしてもらうか、お友達との関係をもっと持ってほしいなどの悩みが出てきやすいと思います。
今回の内容は、そんな人への意識や興味がない子どもたちに普段どんなキッカケを作るかや、個別でのトレーニングとしてどんなことをして人への意識や情緒を強化するかをお話します。
具体的にお話できるように、実際に関わったケースの例もお話します。
扱う子どもの対象は、言葉は未獲得でこだわりなども含め、人とコミュニケーションが取りにくい子どもや、知能に遅れがない情緒面の幼い子などをイメージしています。
個人的な解釈や見解が入ります。ご興味ある方はご参加ください。
---------------
【 研修内容 】
※下記1〜4をあらかじめ録画した動画で閲覧いただきます。
1.ASDの子の情緒成長には体を感じることが大事?!
2.外からの刺激ではなく内からの刺激を感じる。
3.臨床動作法の要素と対人意識との関係。
4.日常でできる支援と個別でできる支援。
5.質疑応答
※当日は5.質疑応答のみになります。
当日の講師:根本吉人
諸注意
【 当日の研修方法 】
当イベントは開催日2週間前から、お申し込みいただいたタイミングに合わせて複数回に分けて動画URLをお送りし、配信動画を事前に閲覧いただく形で研修内容をお伝え致します。
開催日当日は、配信動画に関する質疑応答のみの開催となります。ご了承ください。
あらかじめ動画をご覧いただくか、質疑応答の内容を確認後に動画を閲覧いただくか、参加方法は参加者の方にお任せ致します。
【 諸注意 】
●お申込みは『こくちーず』を通してお申込みください。こくちーずへイベント作成する時期は、11/20頃を予定しています。もうしばらくお待ちください。
●当日の動画は録画し、後日に動画をお申込者の方々に配信致します。カメラ・マイクはOFFにしてご参加ください。
質問内容はチャット、声が入ってもよい場合はマイクで直接お話ください。
●当イベントお申込み後、メールでのご連絡を開催日2週間前から順次行いますが、ご案内が届かない場合があります。その際は、うちも奈良ホームページのお問合せページからご連絡いただきますようお願い致します。
当日のご案内が届かないまま開催時間になった場合、当日の参加はできません。後日の配信動画で閲覧いただくこととなります。
●当イベントは、アーカイブ配信に対応しています。
当日ご参加いただけない方は配信動画でご確認ください。動画閲覧期間は下記の通りです。
『 事前配信動画 』
配信動画URLメール送付後〜当日の動画閲覧期間終了まで。
『 当日の質疑応答動画 』
編集後(開催後1週間以内に動画URL送付)、7日間閲覧可能。)
●配信動画は後日teketから期間限定で配信予定ですが、動画の一部がカットされ、料金が少し高くなります。
https://teket.jp/
●当イベントは講師の都合上、当日の質疑応答を予告なく中止し、別日に振り替える場合があります。
その際はお申込者の方々へ、当日の開催までに振替日等の詳細(振替は別日金曜日の21:30頃を予定)をご連絡致します。料金の返金には応じかねます。併せてご了承ください。