PLAY TOGETHER FOR BETTER GROWTH 遊んで楽しみながら成長しよう!!

MESSAGEメッセージ

「うちも奈良」は子どもの育児・発達相談や不登校に関する相談、また保護者の方や先生方向けのオンライン配信を行っています。子どもの能力upのためのアナログゲーム開発にも取り組んでいます。
発達や心に関する専門性を生かし、敷居が低く相談しやすい場をつくれるよう努めています。年齢別の子どもの特徴や22:00~のオンライン配信情報など、いろんな情報発信をしているので、よければブログからご覧ください。
相談等には、保育士・教員・臨床心理士等の有資格者が対応いたします。
ブログの更新は、Instagramからも週1回程度発信しています。

下記、予約サイトです。よろしければご利用ください。
STORES 予約 から予約する

RECOMMENDこんな方にオススメです!

  1. POINT 01

    子どもの個性・能力を
    大切にしたい


    • うちも奈良では、主にコミュニケーション力を伸ばすことを意識しています。相談場面では今後の予測もお伝えし、できるだけ見通しが立つようにお話しています。
      人とのやりとりには、言語能力や状況・意図の読み取りなど、いろんな種類の能力が必要です。
      お子様の伸ばしておくとよい能力や現状の発達理解、不登校状態の見立てと今後についてなど、それぞれのお子様に合わせて、どんな関わりがよいかをお話を伺って見立てた上でお話いたします。
      ご希望の方は、直接お会いしてお子様の個性や能力を見立て、今後について提案いたします。

  2. POINT 02

    専門的で実践に使えることを
    効率的に学びたい

    うちも奈良の研修は、0〜16歳頃までの子どもの発達や情緒面を学べるようにテーマを決めています。日頃、先生方からいただく質問や家庭・学校で困る内容も意識しています。

    基本的な概念や歴史などは別の研修等で学んでいただくものとして、うちも奈良では現場での子どもの実際の姿や反応例などをお話します。

    例えば、子どもは8歳(小学校低〜中学年)頃から、物事を妥当に考えるレベルが上がり葛藤がより複雑になるため、情緒を扱う重要性が増していきます。個への配慮点や8歳以降の子どもの社会関係などもお話します。

    研修はオンライン配信で、週末の22:00〜23:00に配信しています。当日お申込いただければ、後日動画をお送りしてご確認いただけます(アーカイブ配信)。動画は後日、期間限定で配信する場合もありますので、よろしければteket(配信サイト)をご覧ください。

    テーマ内容や配信時間の詳細はブログページよりご確認ください。

  3. POINT 03

    子どものために何かしたい!!
    でも何をすればいいのか…

    子どもの年齢やその段階の子どもの能力など、時期と学校などの社会の環境によって子どもができることは変化します。
    相談という堅苦しいものを超えて「ちょっと話を聞いて見よう」,「セカンドオピニオンとして使ってみよう」など、気軽な気持ちでご利用ください。
    実際に相談するとどんなやりとりになるのか気になる方は匿名でもよいので、一度“お問合せページ”からメッセージをお送りください。簡単に想定できることをお伝えいたします。

CONTENTSコンテンツ

  1. CONTENTS 01

    どんなことをしてくれるの?

    相談やコンサルテーション、うちも奈良発行の資料の解説などをオンラインで行います。
    何をどう話せばいいかわからない方も、こちらからいろんな提案をいたしますのでご安心ください。

    メニューについて

  2. CONTENTS 02

    子どもを見てもらう場合、どこに行けばいいの?

    アクセス情報はこちらからご覧ください。場所は、奈良市の大和西大寺駅から徒歩6分のところにあります。大阪で相談をご希望の方は、大阪市内(大阪駅から徒歩6分)と交野市内(交野市駅から徒歩12分)のどちらかをご希望ください。

    アクセスを見る

BLOGブログ