
PLAY TOGETHER FOR BETTER GROWTH 一緒に楽しみながら成長しよう!!
RECOMMENDこんな方にオススメです!
-
POINT 01
自由な発想で
子どもの個性を見守りたいうちも奈良では、下記の4つのことに取り組んでいます。
①子どもの発達や不登校に関する相談、または発達検査。
②保護者の方専用の情報交換ができる場を設定。(掲示板やチャットを利用します。)
③学校が苦手な子ども同士が相談・情報交換やネットで集まり遊ぶ場所の設定。(小学生~高校生が対象です。)
④保護者の方・支援職の方向けの研修やYouTubeでの育児・発達に関する動画配信。
うちも奈良では、それぞれの取り組みの中でいろんな方法や形を「よければどうぞ」的にほどほどに提案します。ご参考になることは取り入れていただけると幸いです。 -
POINT 02
専門的で実践に使えることを
効率的に学びたいうちも奈良の研修は、日頃先生方からいただく質問や家庭・学校で困る内容も意識して、0〜18歳頃までの子どもの発達や情緒面を学べるようにテーマを決めています。
基本的な概念や歴史などは別の研修等で学んでいただくものとして、うちも奈良では現場での子どもの実際の姿や反応例などを具体的にお話します。
研修はオンライン配信で、週末の21:30頃より1時間程度配信しています。お申込いただければ、当日参加しなくても後日動画をお送りするのでご確認いただけます。動画は後日、teket(配信サイト)より期間限定で配信する場合もありますので、よろしければご覧ください。
テーマ内容や配信日時の詳細はブログページよりご確認ください。 -
POINT 03
子どもと
でも何をすればいいのか…子どもの年齢や成長段階と学校・友達グループなどの環境によって子どもができることは変化し、関わりや対応は変える必要があります。
相談という堅苦しいものを超えて「ちょっと話を聞いて見よう」,「セカンドオピニオンとして使ってみよう」など、気軽な気持ちでご利用ください。
実際に相談するとどんなやりとりになるのか気になる方は匿名でもよいので、一度“お問合せページ”からメッセージをお送りください。簡単に想定できることをお伝えいたします。